セブ島留学体験記 vol.1[前置き編 〜前置きからくどくて長いんだからもぉw〜]

以前はGABAに通ってた。そこそこしゃべれるようにはなった。
が、しかし。。。

きっかけはfacebookだった。
AWSのインテグレーションなどで名を馳せるIretの執行役、後藤さん
昨秋LasVegasのre:Inventで登壇され、無事に英語でのプレゼンをすませた、
との報告をfacebook上にあげていたのだった。

さかのぼる事4ヶ月、7月頃に後藤さんからfacebookメールで
「語学学校どこがいいっすかね〜。八子さん、なんか呟いてましたよね〜」
というメッセージを貰っていたのだが、その際には自分のGABAでの経験談と、
その当時興味もって数回通って呟いたDean Morgan Academyのことくらいしか
答えてあげられず、自分としても忸怩たる思いを持っていたままだったからだ。

ところが。

ふたを開けて終わってみると、
「え?セブ島海外留学?フィリピンで?大成功??え?ええ??」
ってな感じになり、その日から自分のiPhoneのSafariではそこで言及された、
United Re-Growth(以下URG)」という会社がやっている、
MBAという英語語学学校のWebサイトを表示しっぱなしにしておくようになった。
画像

転職時に時間が空いたら必ずここの学校に行かなきゃ、後藤さんに他の学校を
教えられなかった自分の後悔だけでなく、その画期的な成果を叩き出したという
学校を体験してみないといけない!と興味は募るばかりだった。

その後、Webで情報を調べまくったり、高城剛のベストセラー「21世紀の英会話
画像
を読み漁ったりした結果、米国やUKに行くよりは缶詰になって週末は多少楽しみながら
セブ島で語学留学した方が安上がりで移動距離や時差もなく、マンツーマンで1日6時間、
ネイティブ発音となんら遜色ないフィリピンの語学学校で、特にMBAの特徴は社会人限定と
先生たちの質の高さがすばらしいとのコメントも多々見ていた事から、心がほぼ決まった。

また、韓国資本のスパルタ系は “ほめられて育つ” 自分には不向き(笑)なので、結果として判断すると
セブ島で学ぶ事自体が、語学だけでなくかなり有意義であると思えるようになってきたのだった。

特に、後に絶大な影響を及ぼす事になるキーワード”Re-Growth”。
語学だけでなく、このきっかけをつかみにこの学校にいく事になるんじゃないか、
と勝手に妄想して申し込む気になっていたのを昨日のように覚えている。

そんなこんなで1月になって、転職活動の最中、だいたい転職活動の締めを決めないと、
折角長く有意義な期間を無駄にする事になると考え、2月中旬と決めた。

その後は、前出の後藤さんや、年末に偶然コンタクトがあった
Treasure Dataの鈴木理恵子エバンジェリストもつい昨年末に留学したというので、
いろいろと子細に情報を聞かせて頂く中で、同時並行的に事務局に申し込み、
ちょうど国内にいらしたURGのCEOを勤める呉 宗樹さんにお会いした。

30分後、既に行く気満々なだけでなく、会社名に惚れ込んだとか、学校名に関しても
将来に期待してるだとか、多分いろいろ語ったような気がする。
(呉さんごめんなさい、くどくてw)
そして留学日が2/24からの4週間となるのだった。

その段階のセブ島のイメージ。
画像

 

※2014年3月27日 URGのCEOのお名前を間違えて記載してました。
正しくは、呉 宗樹(Jong Soo Oh)さんです。
ご指摘がありがとうございました。また大変失礼いたしました。
お詫びして訂正させて頂きます。

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中